興味のあることを設定する
<<Before Step : StumbleUpon登録方法
さて、StumbleUponに登録したら、まず、設定するのがこの「Edit interests(興味のあることを設定する)」です。
興味を設定するってなに?
この設定では何をするかというと、StumbleUponでは基本的に「Stumble!」をしてどんどんネットサーフィンをダイレクトに楽しむわけなんですが、ネットサーフィンをするにしても、自分のまったく興味のないページにアクセスしたってつまらないですよね。一応、そのまま利用することは可能なのですが、興味を先に設定したほうが、非常に多い情報量を誇るStumbleUponを利用する上で便利なために、まず初めに自分の興味のあることを設定するのです。この設定が終わればあとは楽しむだけ!英語いっぱいでめんどくさいかもしれませんが、頑張りましょう!

①新規登録を済ませると上記ようなページが表示されるはずです。ここで自分の興味のあることを設定します。
が、その前にもしかしたら、Facebookで登録された方は下記のようなページにジャンプしてしまうかもしれません。正常に興味を設定するページが表示されたら②へお進み下さい。

もし上記のようなページにアクセスした場合は右中程にある、「Edit Interests」で興味を編集・設定することが出来ます。

Edit Interestsで興味を設定します。
②興味設定方法
さてやっと設定方法なんですが、いたって簡単、興味のあることのチェックボタンをクリックしてチェック入れるだけ。

このようにチェックを入れていきます。左にあるのがカテゴリ、真ん中がカテゴリ内コンテンツ、右にはSuggested Topics(おすすめのトピック)が表示されます(Suggested Topicsが出ない場合もある)。なお、左のカテゴリ一番上にある「Popular Topics」とは人気のあるトピックです。迷ったらここから数個チェックを入れると良いでしょう。
ここでの設定は後からでも変えることが出来ます(自分の興味を変える-管理編)。興味の設定は、StumbleUponは巨大な情報量を誇っているので、戸惑うなと思う方は、初めは少なめにチェックを入れておくと良いでしょう。
③設定完了
興味の設定完了です。右上の「Start Stumbling>」をクリック。これでやっとStumble生活が始まります!
>>Next Step : Stumble!する
>>今日のI like it を見る
メモ
Suggested Topicsが、二重ログインやCookieの保存を設定していないため、表示されない場合があります。その場合はログアウトしてやり直し、またはCookieの設定を行ってください。
コメントを残す